

11/30(金)開催;チャリティー講演「元読売ジャイアンツ所属プロ野球選手鈴木尚之氏」
今回はチャリティー講演会に参加された和僑会の木津理事に感想文を書いていただきました。 ①イベントに参加した理由 3秒の盗塁を決めるために、7時間前から球場入りする鈴木選手に現役時代から憧れておりましたので、今回、鈴木選手とお会いできることを楽しみにしていました。 ②講演内容は期待していた内容に沿っていましたか?その理由も教えてください。 日本国内の野球人口は800万人いるが、その中でプロ野球選手になれる人は一球団の支配登録選手が70人x12球団=840人しかいません。鈴木選手は子供の頃から精肉店を営むお父様と二人三脚でプロ野球選手になる夢を実現させました。一球団の支配登録選手70人の中で一軍に上がれる選手は28人しかいません。鈴木選手は、新人時代は怪我が多く、「骨折君」という不名誉なあだ名をつけられたこともありましたが、「プロ意識」を持つことで一軍レギュラーの地位を勝ち取り、その後も長く一軍で「代走のスペシャリスト」という他球団にいない特別な選手になりました。試合で出番があるかないか分からなくても、いつでもベストコンディションで出られる準備をして


11月26日(月)開催【イタリアン・ワインとジェラートの試食会】
ワインはイタリア大手食品卸のINALCAからプロセッコ、赤ワイン2種類、白ワイン2種類、デザートワインをご提供いただきました。ジェラートはイタリア発の新ブランドGeppetto Gelateriaからはバニラ、チョコレート、ピスタチオ、ピーチ、チョコチップ、カプチーノ味の6種類のジェラートをご試食いただきました。 厳選されたワインはどれも口当たりが良く、プロセッコから始まり、ワインが苦手な方でも飲みやすい白ワイン、しっかりと重たい赤ワイン、最後には少し甘めのMoscatoを頂き、そのあとジェラートの試食へ。 おつまみはサラミやクラッカーなど塩味のきいた物も多かったので、ジェラートで口の中はさっぱり。特に女性に人気だったのはピスタチオ味でした。どれも甘みが抑えられていて、「体に悪いものが入っていないジェラート」に皆様納得のご様子でした。今はまだ和僑会でしか味わえないジェラート、店舗ができるのが楽しみです。 【今回のご提供者】 INALCA
http://www.inalcafb.it/
イタリアの食文化を世界に広める事を使命に、世界60カ国で


【11/7(水)開催】第155回香港和僑会定例会「アジアンビューティービジネスの光と影」
今回の定例会では、アジア各国で美容サロンビジネスを展開している秋光勇介氏より「アジアンビューティービジネスの光と影」というテーマでご講演頂きました。 近年、日本から積極的に海外進出している外食産業と比較して、美容健康産業の海外進出は遅れています。この業界では現地適応力と展開スピードがないと勝ち残れないため、勝つための戦略と実行力の両方が必要とのことです。 現在は、日本、香港、台湾、シンガポールのアジア各国で事業展開する秋光氏ですが、各国の事業を軌道に乗せるための苦労は並大抵のものではなかったようです。そのような苦労話も含めて、日系企業が現地スタッフと協力して、海外ビジネスに勝つためのヒントになるお話をお伺いさせて頂くことができました。 実際にお話をお伺いさせて頂き、影の部分は予想以上に少なく、現地スタッフと協力して、最小限のコストで地元の人達へのマーケティング活動をうまくやっている話が印象的でした。「スタッフの誰も広東語が分からないが、とりあえず香港でお店をOPENしてみた」という話のスライドでは会場が爆笑の渦に包まれました。 経営方針は出来るだ