プチセミナー 「ワイン&チーズ研究会 ~ワインとチーズの基礎知識~ 」
今回は、(株) ぐるなび 香港駐在事務所の山森静香さんに、''今日から即実践できる‼ チーズ & ワインの基本マリアージュ講座''についてレクチャーして頂きました。
家で気軽にチーズとワインを合わせてみたいけど、たくさん種類があり過ぎて、どんな組み合わせで選んだらいいのか…わからない!!そんな人のお悩みを、ズバッと解決!
まずは、「そもそもチーズってどういう食べもの?」という基本的なところから始まり、7種のチーズ毎の説明に、味の合うワインの紹介。
①あっさりフレッシュチーズには、あっさりフルーティーなワインを‼
②クリーミーな白カビチーズには、辛口な熟成ワインを‼
③酸味のあるシェーブルチーズ(山羊)には、同じ酸味のあるワインを‼
④塩味が強く刺激のある青カビチーズには、逆に甘口白ワインを‼
⑤クリーミーで臭みのあるウォッシュチーズには、熟成した辛口高級ワインを‼
⑥⑦香ばしくうまみのつまったセミハード、ハードチーズには、甘口〜辛口、フレッシュ〜熟成まで、基本的にどのワインでも‼
そして、質問タイムでは、山森さんのおすすめやマイナーな楽しみ方もご紹介され、素人的な質問からマニアックな質問まで、なんなりとお答え下さいました!
お楽しみの試飲タイムでは、
赤には、ルイジャドのブルゴーニュルージュ(辛口)白には、セルバッハのリースリング(中甘口)
チーズは、フレッシュタイプのシェーブル(山羊)、白カビのトリプルクリーム、ウォッシュのルヴューパネ、ハードのケソマンチェゴの4種。先程勉強したことに、かなり納得しながら美味しく頂きました。
ワインの裏の顔を知りたければ、ワインの裏側を見よ!何も冗談を言っている訳ではなく、ボトルの裏側のラベルには、かなり詳しく色々な情報が書かれています。それでも分からなければ、チーズとワインを組み合わせる場合には食べたいチーズを先に選び、お店にいるワインのプロフェッショナルに相談。ワインだけ選ぶ場合にも合わせる料理やシチュエーションなど細かく話してお店のプロフェッショナルに相談するのが外さない買い方のコツです。
本日の講義は本当に内容の濃いレッスンとなりました。
(文責:香港和僑会、執筆:香港和僑会会員 鈴木 妃佐子さん)